今日の開始は12:35です。
前日に準備と言いながら
前日に準備しておけば書くことに集中できるから良い、と言いながら、昨晩は忘れてしまいました。
英語スラッグの準備などしたので、開始は12:35ですが、文章の書き始めは13:40でした。
右手中指先端にアカギレ
キーボード打っていて、なんか痛いなと感じてよく見ると、中指先端がアカギレで少し割れていました。
指の先端って敏感だから、少しの事でも違和感を感じます。
我慢できないほどではないのと、血が出ている訳ではないので、これ以上悪化しないように注意しながら PC 作業を続けます。
記事作成画面とログインしている状態で h2 と h3 が反映されない
ログアウト状態では思った通りの表示なので、たぶん CSS の設定が不足しているのでしょう。
この記事をみられる方が変になっていないのであれば大丈夫です。帰ってから週末に直します。
Excel VBA の落とし穴
Excel VBA って少し他の言語に触れたことのある人にとっては難しい事はないと思うのですが、環境に依存した不具合が色々と出るのが不満です。
動作していたマクロが急に動かなくなったり、直前まで動作していた関数が前触れなく動作しなくなったり、という不思議な状況が発生します。
おそらく内部で中間言語に直している為だと思います。中間言語部分の消去ができれば、もう少し安定して使えるのですが。
ホントは Python 辺りで Excel を操作した方が楽だと思うのですが、事務用に支給されている PC には勝手にアプリは入れられません。
プログラムを組む選択肢は狭く、一番汎用性のあるのが Excel VBA なので、これで組むことがほとんどです。
VBS は Obsolete なのでこの先は使えなくなります。Excel VBA は、代替手段としての PowerQuery や配列志向の関数が出てきても、とりあえずは使える状態が続くでしょうから、この先の運用を考えると、最も安全な選択肢になります。
もっと経験を積んで、やりたいことをサクッと作れるようになりたいです。
コメントを残す