iPhone SE4 は2月19日発表?

A lone tree in a snowy field with mountains in the background

カテゴリー :

,

iPhone SE4 (又は iPhone16E) は2月19日(水) に発表との記事が多く出ています。今回の昼更新は iPhone SE4 について主に記載します。

ページ言語切替

iPhone SE4 の発表は2月19日が有力

iPhone SE4 は2月19日(水) に発表される事が有力視されています。

私も出た瞬間に買うのを決めています。ただ、iPhone15 Plus の価格が同時に下がるのであれば再考します。

個人的な優先順位の1番は USB-C 対応です。なので iPhone 14 系は除外します。

優先順位2番目は画面サイズです。今の iPhone7 Plus を選んだのも、老眼の進んでいる眼には小さい画面では文字が小さく大変だからです。今も文字サイズを大きくして見やすくしています。

iPhone SE4 が主なターゲットですが、価格によっては iPhone 15 Plus も考えます。

ブログの構成が落ち着いてきた

Twenty Twenty Five テーマの設定

Twenty Twenty Five テーマで普通のブログを作る、という初期の目標は概ね達成できたと考えています。

  • 2ペイン構成
  • カテゴリのアコーディオン化
  • 月毎アーカイブ
  • 各ページに目次を自動表示
  • それぞれの CSS による調整

Bogo プラグインの設定

それに加えて、Bogo プラグインによる多言語化についても目処が立ちました。

  • 日本語 + 英語 + 簡体中国語
  • トップページの言語切り替え
  • 各ページの言語切り替え
  • Bogo でも多言語化できていない所の多言語化
  • それぞれの CSS による調整

モバイル最適化の設定

少し残っているのはスマホ画面の最適化です。

  • フッターメニューの追加は済み
  • サイドスライドメニューによるサイドバー同等機能の追加

特にサイドスライドメニューは、画面の狭いスマホでは、サイドメニュー代わりに設置したいと思っています。

これが済めば殆ど完成形となります。良質の記事を追加するのみ。

これからまとめを作成したい記事

次の項目は、それぞれ単独の固定ページを作ってまとめる予定です。

  • Twenty Twenty Five テーマのカスタマイズ方法
  • 使用しているプラグインの種類と用途、設定方法
  • Bogo プラグイン + Block Visibility プラグインの組み合わせによる多言語サイト構築方法

他にも記事にまとめたい事はたくさんあります。少しでも時間を作って、記事を作成したいです。

本当に、これが本業だったらと感じることが最近は多いです。

検索流入が少しずつ増加

このブログの記事の内容では、それほど多くの検索流入は期待できません。それでも、少しずつですが増加してきました。

ドメインの知名度もまだ低く、被リンクも少ない状態ですので、内容の深い記事を増やしていくしかありません。

メインブログを追い越す日が来る未来を目指して、日々の記事の作成を続けます。

多言語の翻訳

私は英語は中学レベル、簡体中国語は昔はもっと理解できましたが今は片言レベルです。

それでも、今は Google や DeepL 等の翻訳サイト、Gemini 等の生成 AI を利用して、記事を翻訳しています。

それぞれの言語のネイティブの方からみたら、表現が変な所はたくさんあると思います。それでも、私の書いた記事が日本人以外の他の方にも見ていただけたらと考えて、毎日の記事を書いています。

今は日本からのアクセスが殆どですが、徐々に外国からのアクセスが増加してくれたらと思っています。

Bluesky では英語のページを紹介する事を始めました。これを継続してみます。

見出しの構成を変えようか思案中

今は見出しを h3 で記事を書いていますが、これはトップページで文字の大きさがタイトルと同じになってしまうからです。

個別投稿ページでは、タイトルが h1 になりますので、h2 で見出しを始めてもバランスが取れます。

トップページの h2 の文字サイズを調整して、ブログ本文の見出しは h2 にしようと考えています。

結び

今日は12:20開始、12:55終了です。久々にゆっくりと昼更新ができました。このように毎日更新したいものです。

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です