h2 や h3 の CSS を変更したもののしっくりこない

Saint-François beach from the sea, Guadeloupe

カテゴリー :

,

昨晩に h2 や h3 の CSS を変更した内容を主に記事にします。

ページ言語切替

h2 と h3 の見た目を直したが…

ブログ本文の更新に、章立てを h2 から始めるように、昨晩帰宅してから h2 と h3 の CSS を変更しました。昨日の更新から h2 を使い始めています。

色々と試行錯誤したのですが、まだしっくりくるデザインになりません。

h2 の文字が大きい

今日になって改めてスマホで確認すると h2 の文字が大きすぎます。ブログトップの文字に合わせた為に、そのままでは大きくてバランスが良くない感じです。

ブログトップと個別投稿の h2 のカスタマイズ

同じ h2 を使用していても、ブログトップと個別投稿で h2 の表示を変更すればよいと気づいたのは、結構遅い時間になってからでした。

ブログトップの h2 の箇所に CSS の no_decoration クラスを設定しました。このクラスが含まれる h2 は装飾を変えずにそのまま、それ以外は装飾を追加する形に直しています。

また、新規投稿のリストの項目もh2 でしたので、これもクラスで分けて装飾を別にしています。

h2, h3 の CSS を変更してみて

CSS の勉強になって良い経験になっています。ただ、気付いたのが遅い時間だったので、細部は詰められませんでした。

文字サイズ含めた微調整は今日の帰宅後に行います。それまでは私の目指す所とは異なるレイアウトになっています。

iPhone16E は今週末に予約開始か

iPhone16E の予約・発売日

iPhone SE4 改め iPhone16E は2月19日公開、21日に予約開始、28日より発売となりそうです。

画像や動画は NAS 経由で Cloud に保管しているので、削れば 64GB でも十分です。実際の価格を見てから決めます。

別に iPhone じゃなくても…

個人的には iPhone じゃなくても Android でも大丈夫です。

実際に、今の iPhone7 Plus にする前には Sony の Android スマホを使用していました。タブレットも Android の物を使っていました。

Android の中身は Linux です。PC にも Android を入れた事があります。

でも、家族が iPhone 好きなんですよね。家庭内ヘルプデスク担当としては、iPhone を使っていないと、使い方を聞かれた時に操作方法が分からず答えられません。微妙にアプリの使い方が異なる場合もあります。

もう一つの理由はスクリーンタイムです。子供の iPad の使用時間を制限する為には、手元に iPhone 端末が必要です。

Android の制限は簡単に外されるので (経験済)、iOS のスクリーンタイムの方がまだ信頼できます。

アプリを作ってみたい

iPhone と、この先入手する予定の Mac mini で、iOS のアプリを作って見たいと考えています。

iOS 用のアプリは Mac がないと開発できません。動作確認にも iPhone があった方が捗ります。

その時には、Android の端末は安価なものを入手します。

結び

昨晩はh2 とh3 の CSS の調整に時間を取られて、昨日の記事は翻訳できませんでした。今日の分と合わせて翻訳します。

今日は12:20開始、12:55終了です。二日連続で十分な時間を取ることができました。

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です