今日の記事は、昨晩に行った CSS との格闘を主に記載します。
それなりの表示にまとまってきた
昨晩に記事にした通り、WPCode Lite を使用しない事にしました。
CSS と PHP と JavaScript を元に戻すのに時間を要し、記事にまとめてから CSS を修正しました。
所々で h2 や h3 が使われているので、class を調べて表示を微調整しました。最も簡単な方法は、新しく class を追加して、CSS に新しい class 用の設定を付加することでした。
WordPress と Twenty Twenty Five テーマの内容であれば、新しく class を追加するのは簡単です。各ブロックに追加 CSS の項目があるので、そちらに追記するだけで済みます。
少し大変なのはプラグインの場合です。それぞれ独自の class が設定してありますので、Chrome デベロッパーツールで class を調べて CSS に登録する必要があります。
それでも考えていたデザインに概ねなってきたと思います。
h2 と h3、今は未だ使っていませんが h4 の文字サイズを large にしました。見た目で区別できるようにしています。h3 と区別しにくいので h2 のデザインはもう少し直すと思います。margin を増やした方が良いかなと現時点では考えています。
iPhone16E は今夜?
現地時間の2月19日に apple から発表される新製品の一つが iPhone16E ではないかと予想されています。今日の一番の楽しみです。
最近は仕様などの事前リークが多くサプライズは少ないので、注目は価格でしょうか。ゲームしない派、写真にこだわり少ない派には、iPhone16E は良い選択肢になると感じています。
まとめが進まない
CSS の修正に手間取った為に、まとめ記事の作成が進みません。
日本語の Twenty Twenty Five のカスタマイズ記事は少ないです。殆どが標準テーマとしての紹介記事です。カスタマイズについてはオレインデザインさんの電子書籍でしょうか。
普通のブログに仕上げる方法について、私なりにまとめられたらと考えています。
タグを活用しないと
今まではカテゴリのみ使用してタグは使用していませんでした。
でもパンくずリストを見ると、複数のカテゴリを選択するのはあまり良い方法ではなさそうです。このサイト以外の他のサイトでも同じように感じていました。
この週末に、カテゴリの整理とタグの割り付けについて考えてみます。
カテゴリはあまり数を増やさずに、タグは細かく指定するようなイメージで設定しようと、現時点では考えています。
昼更新の余裕
昼食後の休憩の取り方には個人の考えが反映されます。
- 睡眠をとる人
- 仕事を少しでも片付ける人
- スマホを眺める人
私は昼休憩の時間をブログの更新に使おうと考えて、このブログを始めました。
それまではスマホを眺める事が殆どでした。でも時間が勿体無いですよね。
昼休憩に睡眠を取るのは15分くらいが効果が良いと聞いたことがあります。でも私には合いませんでした。睡眠をとると、その後の1時間位が頭が回らなくなりました。
スピードキューブをする事も考えましたが、結構音がするんですよね。静かな雰囲気ではやりにくいです。
幸いないことに、ブログを書く為に使用している Keychron K8 Pro 茶軸は静音です。私のキータッチも軽いタイプです。あまり周囲に迷惑をかけずに書くことができます。
これまで1ヶ月半は継続できました。二ヶ月三ヶ月と継続できるように、昼休憩の時間を活用したいと考えています。
結び
今日は12:22開始、12:57に終了です。
ゆっくり記事を書けるのは幸せです。
コメントを残す