今日は普段と記事の内容を変えて、やりたいことがなかなか進まない悩みについて記事にします。
記事のまとめが進まない悩み
構想は色々とあるのですが、記事の形にまとめられない事が今の一番の悩みです。
本業が別にあるので、自分で使える時間は昼休憩の記事を書く時と、帰宅・夕食後の寝るまでの間です。
ブログを書いている方には共感してもらえるのではないかと思います。まとまった内容を記事にまとめる時間が足りません。
このブログを始めたのも、30分という短時間で毎日更新を続ける為です。短時間で記事をまとめる部分の能力を伸ばして、ある程度の分量のある文章を短い時間で作成する練習です。
これまで2ヶ月以上、毎日更新していますが、昼更新に関しては、時間が確保できれば問題ありません。ネタも事前に考えていたよりもすんなりと決まります。ネタが決まれば、構成も考えながら文章を入力することができています。
じゃあ、何の時間が足りないか、といえば検証の為の時間です。
検証する為の時間確保が厳しい
私の記事は、以下の内容が多いです。
- WordPress に関する事
- Windows11 + WSL2 に関する事
- Linux に関する事
- iOS に関する事
- 電子ガジェットに関する事
今はブログの立ち上げ直後ということもあり、WordPress に関連した記事が多い状態です。
単なる紹介記事であれば、AI で雛形を作って、膨らませれば書けると思います。ただ、それだと面白くないと個人的には思います。
実際に手を動かして検証しつつ、独自色を付けて記事に仕上げるのが私のやり方です。
どうしても検証作業には時間がかかります。一度だけでなく、二度三度と行う場合も多いです。この検証作業に時間を要しています。
結び
若干愚痴っぽくなってしまいましたが、まとめ記事の作成が進まない理由について自分なりに考えてみました。
もう少し効率よく進める方法を模索します。
AI にはなるべく頼らず、自分の経験を自分の言葉で表現したいと考えています。
今日は12:45開始、12:57終了です。
コメントを残す