スマホの充電池は消耗品にも関わらず、現在は簡単には交換出来ないようになっています。そんな中、iPhone 16 シリーズ (iPhone 16e 含む) でバッテリーを労わって寿命を延ばす方法が紹介されていました。
今回は iPhone 16e のバッテリーを労わる方法について記事にします。
iPhone 16e のバッテリーを労わる方法
impress.co.jp (日本語サイト) で記事が公開されていました。
内容を抜粋すると以下の内容です。
- リチウムイオンバッテリーは満充電は劣化に繋がる
- 元々、充電の最適化が存在していて、100%までゆっくり充電する仕組みは存在している (これは過去の私の記事でも確認しました)
- iPhone 16 シリーズでは、満充電の手前で充電を止める機能がある
- 80%~100% の間で設定できる
- 80%で頻繁に充電させる使い方ではバッテリーは劣化しにくい
iPhone 16e は、これまでも記事にしましたが、電池の持ちが非常に良いです。
この時には満充電の100%まで充電しました。
充電最大を 80% に制限
今は80%までの充電に設定しました。
それでも、昨晩のうちに80%にしておいて、今日の夜の時点で47%です。半分も使っていません。モバイル通信を使用してもこの消費電力なので、よっぽど新しいチップが省電力なのでしょう。
記事によれば、途中で充電を繰り返しても劣化は少ないとの事ですので、暫く80%で充電が停止する条件で使ってみます。
これまでのスマホは、夜寝る前に充電を開始して100%まで充電していたのが良くなかったのかもしれません。
「続きを読む」機能を使ってみます
ブログトップに記事全文が載るのが気になっています。
先頭の文章だけであれば、UCSS を生成してしまえば変更はないと思いますが、商品紹介や X (Twitter) が含まれている状態で UCSS が生成されてしまうと、余分な CSS が UCSS に含まれてしまいます。
個別投稿記事であればそれでも良いのですが、ブログトップとページネーションされた部分は、それでは困ります。ブログカードを並べる形も考えましたが、とりあえず「続きを読む」機能を使ってみます。
これも良くないようであれば、ブログカードを並べる形に直したいと思います。
試してみたら、「続きを読む」を選択すると個別投稿ページに移行しますね。これだとそのまま使えます。過去記事は時間を作って修正します。
結び
今日の昼は忙しく更新できませんでした。夜も比較的遅く、帰宅して夕食を取ってからこの記事を書いています。
朝イチ、昼イチで新しい仕事の指示をされては、予定していた仕事は全くできません。時間でカバーするしかありません。
でもこういう日もあります。前向きに、前向きに考える事にしています。
コメントを残す