今日は月に一度の午後休みの日です。この日はゆっくりと記事の更新が出来ます。私にとって、コーヒーを飲みながら緊張感なく過ごせる気持ちの良い時間です。
今日は Keychron K8 と Logicool G603 持出
Anker のミニキーボードを家に忘れたので、職場に置いている Keychron K8 と Logicool G603 を持ち出してみました。
やっぱり入力はこちらの方が楽です。ただアームレストまでは持ち出さなかったので、普段より手首の位置が低いので違和感があります。
マウスも使えるのは便利です。G603 も一度チャタリングを起こしましたが、コンタクトスプレーで復活して、まだ現役です。もし故障したら、次は自宅と同じ Logicool MX Master 3S にします。
iPhone 16e のスタンド付きケースも良い
今回のスマホケースは、落下時の保護以外に、MagSafe 対応とスタンド用リングの付いているものを選びました。
普段はスマホ用にスタンドを準備していますが、出先だと嵩張るので、ケース背面に折り畳めるタイプのリングがついたものにして、立てかけて使ってみました。
まあまあの安定感です。平坦な机の上であれば、十分安定して自立します。
個人的には指リング用に USB-C 端子の所から飛び出す形のストラップを取り付けるパーツを使用しています。このパーツで支えられていますので安定感は少し落ちます。それでも十分自立は出来ます。
iPhone 16e を使って外で記事が作成できるようになると、あまり沼にはハマりたくないですが、手頃な折り畳み式の US 配列 Bluetooth キーボードと小さめの Bluetooth マウスが‘欲しくなります。
少し遅れていた多言語記事の更新
昨晩に、日本語の記事から遅れていた多言語の記事を一気に更新しました。
なんとか追いつきました。溜めると大変なので、日々更新するようにしないとダメですね。
Google 検索でも、日本語以外に英語のページでも表示されているようです。
検索流入はまだ少ないですが、まずは検索結果に表示される所からです。表示されないと読んでもらえません。
WordPress や Windows11、WSL2、Linux についての記事は、日本語に特化している事は少ないので、文章さえ翻訳すれば参考にして頂けるのではないかと考えています。
iPhone 16e のバッテリーは残 65%
昨晩は充電しながら就寝しました。今朝起きた時には、バッテリーは 81% で、14:00過ぎで65% です。
午前中は忙しく、お昼に職場を出てからは殆ど画面が点灯していて、モバイル通信もされている悪条件ですが、バッテリーの持ち、やっぱりiPhone 16e は良いと思います。
これなら夜に家に帰るまでの間も安心です。
LiteSpeed Cache プラグインの最適化による表示の乱れの修正
この記事で挙げていた表示の乱れは4点ありましたが、3点は修正しました。
残り1点は少し手間取りそうです。JavaScript や CSS の除外では素直に直ってくれませんでした。昨晩は遅くなったので時間ぎれ。
おそらく、Twenty Twenty Five 子テーマに CSS を再定義する方法で直ると思います。今日早めに帰宅できたら試してみて、その後で4点の不具合修正について記事にします。
帰宅して確認したら、やっぱり CSS 再定義で直りました。
翻訳部分の質
英語も簡体中国語も、斜め読みしてわかるような間違いについては手直ししています。
日本語の記事自体もWordPress 直打ちから Markup に移行して、翻訳が簡単にできるよにするのが良いのでしょうか。
そうすれば、AI にも渡しやすくなりそうです。
日本語の記事を書く時間が大半で、翻訳には殆ど時間は使っていません。とはいえ毎日の事なので効率をよくしたいとも考えています。
同時に翻訳の質も上げられたらと考えています。
これから年度末にかけても忙しくなりそう
用事があるので、今日の午後は無理に休みましたが、この先もなかなか休めない日々が続きそうです。帰りも遅い時間になりそうです。
それでも、このブログの記事の更新は普段通り続けます。今日は30分ではありませんが、短時間で文章を書く能力の向上は、私にとって重要度の高いスキルです。これを磨いていきたいと考えています。
結び
今日は落ち着いた雰囲気でコーヒーを飲みながらの昼更新でした。
月に1度の贅沢です。
コメントを残す