iPhone 16e + Bluetooth キーボード & マウスは最高の組み合わせ

Mountain range at sunset with trees.

カテゴリー :

, ,

毎日の昼更新で使用している iPhone 16e と Bluetooth キーボード、Bluetooth マウスについて記事にします。

ページ言語切替

iPhone 16e の Bluetooth

今の所、iPhone 16e の Bluetooth 機能には不具合は感じていません。

Bluetooth キーボードで文章を入力していても、Bluetooth マウスで操作していても、途切れる事なく安定して接続できています。

前に使用していた iPhone7 plus でも途切れることは無かったので、Apple 製品の Bluetooth 機能に関しては信頼しています。

Bluetooth キーボード Keychron K8

会社には Keychron K8 US 配列茶軸を持ち込んでいますので、仕事に使用する場合には有線接続、iPhone 16e に接続する場合には Bluetooth 接続に切り替えています。(リンク先は自宅で使用している Keychron K8 Pro US配列茶軸です)

Keychron K8 Pro QMK/VIA Mac英語配列 有線 / Bluetooth 5.1 ワイヤレス両対応 テンキーレス ホットスワップ Gateron G Pro 茶軸 87キー RGBライト カスタムメカニカルキーボード # K8P-J3-US キークロン (Bluetoothキーボード)

且つ、Windows/Android モードから Mac/iOS モードに切り替え、キー配列を変えて使用しています。

キートップの表示とは異なりますが慣れでカバーできる範囲です。

よく使用するショートカットは以下の内容です。

  • コピーが Alt+c、ペーストが Alt+v
  • Home と End が使えないので代わりに Ctrl+左矢印、Ctrl+右矢印
  • IME の ON/OFF が Ctrl+SPACE

これを覚えれば、PC と変わらずに入力できます。

PC と変わらないタッチで入力できる事は非常に楽です。

Bluetooth マウス Logocool G603

マウスも自前の Logicool G603 を持ち込んで使用しています。PC には LIGHTSPEED の USBドングルで接続し、iPhone 16e には Bluetooth で接続しています。

会社の PC には専用ソフトが入れられないので、多ボタンは使えません。その点、iPhone 16e は設定を自由に変更できますので、スクロールボタンでタスク切替、左側面のボタンでタスクの送りを設定しています。

この設定によって、スラッグの生成の為に Chrome で開いている Gemini を使用する時や、LINE のメッセージが入った時に返信する時等、タスク切替が非常に楽になります。

キーボードとマウスを選ぶ際に重視する事

自宅も含め、私のキーボードとマウスを選ぶ際に重視する事の優先順位は、有線 or 専用ドングル + Bluetooth の両方に対応する事です。

PC で UEFI を設定する場合には、Bluetooth 接続では不可能です。有線 or 専用ドングルの場合には可能です。最低限、どちらかの接続方法がないと、PC のトラブルに対処できません。

Bluetooth 接続は、iPhone や iPad、サブ PC に接続するのに必須です。切替器は使いたくないので、多少のタイムラグは許容して Bluetooth 接続できる機種を選んでいます。

その次に、キータッチやボタン・キーの数や配置になります。

US 配列は外せませんが、最近は US配列の方が選択肢が広く助かっています。テンキー不要、でもカーソルキー等の配置はフルキーと同じが好みなので、TKL を選んでいます。

マウスは多ボタンが好みです。自宅で使用している Logicool MX Master 3S の使い勝手が良いので、次もこれにしようと思っています。

古いキーボードとマウス

Logicool G604 はチャタリングが治らなかったので、手元で保管しています。 

同様に Razr BlackWidow Lite US キーボードもチャタリングが出たので休眠中です。これもそのうち直して復活させたいです。

これら二つはそのうち直して復活させたいです。先ずは道具を揃える所からです。

キーボードとマウスは好みが分かれる所です。昔は安価でも使えれば良いという考えでした。今は少し高めでも使い勝手の良いものを選んでいます。

キーボード沼は深いので、ハマらないように注意しています。

結び

今日は12:25開始、12:55終了です。比較的ゆっくりと記事の作成ができました。

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です