Code Block Pro プラグインでプログラムの Syntax Highlights を可能にする

このサイトは雑記ブログですので、直ぐに使う用途はありませんが、php ファイル等の紹介に使うかも知れませんので、Syntax Highlights が使える code block 代替を探していました。

Code Block Pro プラグインを使ってみます。前の記事で Rinker のボタンを押した時に別タブで開く設定にする為に変更した箇所です。47行目をコメント、48行目にコピーして false を true に変更しました。

PHP
        //再取得するかどうか
        public $is_no_reapi_column = false;

        //target blankにするかどうか
        //public $is_target_blank = false;
        public $is_target_blank = true;

        //relにいれる内容
        public $rel_text= self::REL_TEXT;
yyi_rinker_main.php

ブロックエディタ内でも見た目が変わりますので、どういう状態でページに表示されるか分かりやすく、使いやすいと思います。

LiteSpeed Cache プラグインの影響で表示が乱れなければ、使用継続します。

追記:

やはり乱れましたので、style-index.css を除外しました。UCSS の生成は未だなので、これで正常に表示されるか確認します。

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です