All In One SEO プラグイン導入でSEO効果UPを狙う

Adding the All in One SEO plugin to my WordPress site

ページ言語切替

SEO 対策プラグインとして All In One SEO (AIOSEO) プラグインを導入しました。

WordPress の Twenty Twenty Five テーマだと SEO 対策が弱いのではないかと考えて、SEO 改善のプラグインを入れる事を考えていました。

数ある SEO 対策プラグインのうち、AIOSEO プラグインを入れてみました。とりあえず初期設定が終了した所です。とりあえず Free 版を使ってみます。

AIOSEO にはパンくずリストと XML Sitemap の機能がありましたので、これまで入れていて機能の被るプラグインを削除しました。

  • Breadcrumb NavXT プラグイン
  • XML Sitemap & Google News プラグイン

Breadcrumb NavXT プラグインは、機能が豊富で Gutenberg エディタでもブロックを配置するだけで使用できる、良いプラグインだと感じています。AIOSEO プラグインのパンくずリストは Free 版では変更できる部分が少なめですが、Gutenberg エディタ用のブロックもありますし、私の用途には十分でした。まずは AIOSEO プラグインのパンくずリストを使ってみて、どうしても不満を感じるようでしたら Breadcrumb NavXT プラグインに戻します。

XML Sitemap & Google News プラグインにも不満はありませんでした。年毎に Sitemap を分けている所は、どちらかといえば私好みでした。AIOSEOプラグインは1つの XML ファイル辺りの最大 URL 数を決められるので、先ずは標準設定で使ってみます。

AIOSEO プラグインは SEO 面で取り組んだ方が良い内容を記事を書いている途中に提案してもらえるので、少しずつ直しながら書いている所です。

文字を打つ速度はそれなりですので、文章を書く・構成する能力も含めて向上させたいです。このブログで書く頻度を増やしているのは、この目的を達成する為でもあります。

メインブログでも記事を作成しました。興味のある方はご覧ください。

Comments

“All In One SEO プラグイン導入でSEO効果UPを狙う” への1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です