【夜更新】お昼休みに書けなかったので夜に書く

cant-write-lunch-will-write-night

久々に24時間以上起きてた

昨日の朝に起きて、夕方に呼び出しで出勤してから今日の昼まで続けて仕事でした。24時間以上、連続して起きていたのは久々でした。間に休憩は少し取りましたが仮眠はなし。

プライベートでは流石に朝方になったら寝ていましたし、仕事でも最近は呼び出しが少ないので、このような機会はありませんでした。

昼過ぎに家に帰って、途中で購入した昼食を食べて、シャワーを浴びてすっきりしたら急に睡魔が襲ってきました。15:00頃から19:00 過ぎまで熟睡…zzz

睡眠時間がズレて体内時計が狂わないように、今も程々に眠いですが、今日は普通通りに休みます。

50歳を過ぎてもスピードキューブにハマっている

このブログで日々のスピードキューブの記録を付ける事にしました。

私のスピードキューブ歴の始まりは以下のページからです。

記事は2021年12月に書きましたが、始めたのは2020年の年末でした。コロナ禍の中、家の中で遊べるおもちゃとして購入したのがきっかけで、その後スピードキューブ (6面を揃えるのに要する時間を競う) を、間に休んだ時期もありますが、今も継続しています。

2021年12月の時点で、

ao12 では、40~45秒をフラフラ、偶に良い時で40秒を切る位。単発のベストは30秒は切っていますが、平均では40秒前後、という所です。

と書いていますので、約3年で10秒ほど改善し、ao12 は30~35秒の間をフラフラしています。

現在は CFOP メソッドのうち、PLL のみコンプリート、OLL は2~3回を要して上面Cross派生形は1度で揃えられる、F2L は M2L が主で手順は殆ど自己流、Cross は下面で揃えられますが見ないで揃えるのは難しい、という状態です。当時より手順の面では劣化しています。

それでもタイムが向上しているのは、PLL の手順を回しやすいものに変えてきている事と、PLL を見てから手順を回すまでの時間が短縮されている事だと思います。

キューブは変わらず GAN 11 M Pro です。

Maglev の新しいキューブも欲しいし、Bluetooth 接続で CFOP の各段の時間を自動で記録してみたい気持ちもありますが、ao12 がもう少しよい記録が出たら、自分へのプレゼントにします。先ずは30秒切りが直近の目標です。

GAN 12 ui Maglev とか良いですよね。高いけど。

スピードキューブに挑戦するなら、スタートは Cube Voyage でしょう。初心者向けから上級者向けまで、スピードキューブの日本語での情報としては最も充実していると思います。キューブ付属の手順よりも、Cuve Voyage の手順を覚えた方が成長が早いと思います。

ここで CFOP 法、特に、F2L への繋がりが良いので、 M2L を覚えると良いと思います。下面の1面完成に拘るとタイムが落ちます。

そろそろお休みの時間

体内時計を合わせる為にも、そろそろ休みます。明日は昼休み更新ができると思います。

今日は PC で更新でしたので、色々とリンクも入れられました。スマホで更新だと、入力機器はほぼ同じに出来ますが、画面の広さとアプリの切替は PC にかないません。とはいえ、流石に iPad を持ち込むのも如何なものかと思います。スマホ更新でどこまで出来るか、試しています。

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です