iPhone 16e を使い始めて1ヶ月が経過しました。この間に使って感じたことをまとめます。
充電池の持ちが良い
前評判通り、充電池の持ちが良いです。
- 充電池の容量が大きい
- Apple 自製の通信チップが省電力
この2点が理由だと言われています。
画面の消灯する時間等は変更していません。充電池の劣化防止の為に最大の充電容量を80%に制限しています。それでも、一日使っても30%を下回る事は稀です。
休日は PC がメインになるので、尚更充電池の減り量は少ないです。
このペースであれば、2日に1回の充電でも十分間に合いそうです。
1眼でもカメラは綺麗
カメラの画質が良くないとの記事が多いですが、私には十分綺麗だと感じます。
スナップ写真や動画を撮影していても、明るいレンズで感度も良く、暗い環境での撮影でもはっきりと映ります。HDR の効果もありそうです。
比較が iPhone7 plus ですので、iPhone 16 や Pro、ProMax と比較すると落ちるのかもしれません。でも私の使い方には十分すぎるほど綺麗です。
充電・データ転送ケーブル購入
撮った写真の転送や非常時の充電用に、Type-A <-> Type-C と両端 Type-C の短いケーブルを購入しました。
短いケーブルの方が持ち運びに便利です。必要以上に長いケーブルは嵩張ります。鞄のポケットに収まる程度の長さが丁度良いです。
Lightning から Type-C になりましたので、私の Type-C 移行計画も一段進みました。
アプリの反応が速い
一つ一つの反応が速く快適です。
バーコード決済やポイント用のアプリを予め起動しておく必要が無くなりました。支払いの際に起動すれば十分間に合います。
ウォレットにはまだ登録していませんが、そのうち試してみます。
Face ID は便利、でも正面合わせが面倒
Face ID は反応も良くロック解除できて便利です。指の皮膚が荒れていても使用できるのは、私にとってストレスが軽減されました。
夜間の暗い時でも、iPhone 16e の画面の光によって、顔に近づけると認識されます。夜に目が覚めた時でも認識できます。
ただ、Touch ID では向きが関係なくロック解除できたのが、Face ID では正面に対峙する必要があります。食事中に横に置いている時には認識されない事もあります。そういう時には Touch ID の方が便利です。
とはいえ、これは慣れの問題でしょう。1ヶ月経過して、そういうものだと体が分かってきました。ケースのリング状のスタンドを使えば回避可能です。
ブラウザは Safari で継続
Chrome も入れていますが、Safari で継続しています。
タブグループの切替が、Safari は下段の横スクロールで可能な為です。Chrome だとフォルダ形式になっていて使い難く感じています。
感じ方は人それぞれですが、私には Safari のタブグループ管理方法の方が合っています。
結び
元が iPhone7 plus という骨董品からの買い替えですので、不満に感じる事がありません。
写真や動画の画質に拘る方には不満があるかもしれませんが、私にとっては十分です。
4月には Apple Intelligence が使えるようになる予定です。これ次第で iPhone 16e の価値が高まるのかどうか、期待しています。
コメントを残す