今日は12:30開始です。
サイトの価値ってなんだろう
この昼休憩時間の更新の内容は、客観的にみてもサイトの価値の向上には繋がっていないと思います。
じゃあ、サイトの価値って何だろうと急に考えてみました。
- 困っている事を解決できる情報
- 新しく取り組む事に参考になる情報
- 自分では思いつかなかった事を得ることができた情報
辺りでしょうか。やっぱりこの昼休憩の文章は、1〜3の項目には当てはまりませんので、サイトの価値向上には繋がらないでしょう。
でも、この文章を書くことによって、私の頭の中で情報が整理されて、新たな事へと取り組むきっかけになっています。
今回、サイトの多言語化に週末に取り組みましたが、それもこの文章を書いている途中に思いついたことでした。昼休憩の時間に書いたことは、新しく取り組むことに直接関係する訳ではありませんが、書いている途中に思いついたことを書いておいて、後でまとめてみるとか、書かなくても頭の片隅に残っていて後で思い出してやってみるとか、そういう意味で役立っていると個人的には感じています。
という訳で、昼休憩中の記事の更新は継続します。たとえサイトの価値向上に直接繋がらなくても、間接的には役立つと信じています。
編集の見た目が同じになって書きやすい
h2, h3 の設定変更が編集画面にも反映されるようになりました。
多分、こういう記事がサイトの価値を向上させるのでしょう。
編集中の見た目と公開された記事の見た目が同じになるだけで、文章が書き易くなります。
WordPress の Twenty Twenty Five テーマは、他の便利なテーマと異なり、普通のブログとして使用する為には一つ一つ解決しなければならない事が多いです。その部分は、私自身の糧となって、将来何かで役立つでしょう。
今現在に取り組んでいる事が、ある程度時間をおいて役立つ、という経験は、これまで幾度もありました。高校 (というか高専でしたが) や大学時代に、授業や授業外で学んだことが、100%ではないですが、急に今の仕事で関係してくる事があります。
人間関係もそうですが、その時期時期に経験した事は無駄にはなりません。将来の自分の為に、今現在の事に真摯に取り組む事が重要だと考えています。
多言語化サイトのリンク切れ
日本語以外の記事はまだ少ないので、どうしてもリンク切れが一部あります。例えば年毎のリンク。カテゴリーは見つからないだけで表示されるのですが、年毎のリンクは 404 になっていました。昨年の記事の一つでも多言語化しておきます。
また、404 ページが多言語化されていませんでした。こちらも直しておきます。
追記 : 2点共に直しました。
グローバルメニューはやっぱり無いとダメか
ブログホームに直ぐに記事が並ぶ形ですので、記事への動線が弱い感じがします。パンくずリストはありますので、グローバルメニューを設置してみます。
複雑なものは不要ですので、特にプラグインは使用せず、有用な記事へのカテゴリ別のリンクを、WordPress の横並びブロックで作成します。
スライド式にすると JavaScript が絡むし、広告表示が隠れる可能性もありますので、レイアウトの調整が難しくなります。そのような機能までは不要ですので、自前で作ってみます。
追記 : 疑似グローバルメニューを作りました。右上のメニューをヘッダ下部に移動して、カテゴリページへのリンクを追加しました。モバイルではハンバーガーメニューになります。
コメントを残す