WordPress の SEO プラグインを Yoast SEO プラグインに切替
昨晩に思い立って Yoast SEO プラグインに切り替えました。
これまでは All In One SEO プラグインを使用していました。
All In One SEO プラグインから Yoast SEO プラグインに切り替えた理由は以下の3つです。
- ツールチップが表示されてフォーカスキーフレーズが入力しにくい
- プラグインのインストール時に他のプラグインも一緒にインストールされる。不要なプラグインを消去する手間があった事を思い出した
- All In One SEO プラグインは日本ではインストール数が多い。しかし他の国では Yoast SEO プラグインの方が使われているという記事を見かけた
1番目の理由が大きいです。フォーカスキーフレーズを入力するのにツールチップに毎回邪魔されて使いにくく感じていました。
All In One SEO プラグインと比べると Yoast SEO プラグインは見た目がシンプルで好みです。
記事を作成している下段の部分の先頭にフォーカスキーフレーズの入力欄がありますので、スムーズに入力できます。
移行して正解だったと思います。
Yoast SEO プラグイン移行に伴う修正
パンくずリストとサイトマップは SEO プラグインの物を使用していました。
サイトマップの名称が sitemap_index.xml に変更になりました。ただし、wp-sitemap.xml も有効です。何方か一方を Google Search Console に登録しておけば OK です。
パンくずリストの方はブロックを配置していましたので、Yoast SEO プラグインで提供されるブロックに置き換えました。
Yoast SEO プラグインにフォーカスキーフレーズが移行できなかった
何か手順を間違ったのでしょうか。Yoast SEO に All In One SEO のフォーカスキーフレーズが移行できませんでした。
少々残念ですが移行すると決めていました。新しくフォーカスキーフレーズを登録し直します。記事数が150記事位ですので何とかなるでしょう。初期の記事にはフォーカスキーフレーズを登録していませんでした。今回を機に登録します。
最近は夜更新が多い
今日も一日忙しく、昼の時間も資料作りに追われていました。
- 朝から同僚が風邪でお休みと聞き嫌な予感が。
- 中途採用者の案内
- 現場のトラブル対応
- 打ち合わせ資料の作成と実際の打ち合わせ
- 今週末の打ち合わせに向けた資料の準備
等々。でも、一つ一つ片付けて、一歩ずつ進んでいくしか方法はありません。出来ていない事を嘆くよりも、出来た事を自分自身を褒めたいです。少しでもメンタルがプラスに向くようにしたいです。
結び
今回は、SEO プラグインを Yoast SEO に切り替えた事を記事にしました。All In One SEO の使いにくさに我慢が出来ずに切り替えました。
他のプラグインも、できれば切り替えたいものもあります。そちらも徐々にやってみます。
コメントを残す