このサイトの立ち上げのトラブルについて

A very tall mountain with a sky in the background

カテゴリー :

,

今回は、2024年末に立ち上げたこのサイトで発生したトラブルについて記事にします。どれも原因がはっきりせず、前の状態に戻したら解消したので、明確な対策が断言できません。同じような事に困っている方の参考になればと思います。

ページ言語切替

カテゴリとアーカイブページが機能しない

一つ目は、カテゴリーとアーカイブページが機能しないトラブルでした。

この日の記事にも記載しましたが、カテゴリとアーカイブのページが機能せず、ブログトップと同じ内容が表示されるトラブルでした。

この時は、親テーマに戻したら正常に動作しましたので、子テーマを新しく作り直して、変更内容を順次元に戻しました。

手間はかかりましたが、正常に動作するようになってから再発していません。

ブログトップのページ送りが機能しない

二つ目はブログトップのページ送りが機能しないトラブルでした。

これは昨日のレイアウト調整の最中に発生しました。

ページ送りを進めると、ブロックの表示は2ページ目に移るのですが、表示されるのは1ページ目と同じ内容でした。’/page/2′ を直接指定してもダメでした。

原因がはっきりしませんが、テンプレートのレイアウト調整を数段階元に戻したら直りました。改めて変更内容を反映させても再発せず、現在はちゃんと機能しています。

タイミングとしては、ページ送りブロックの位置を動かした後に発生したように思えます。

ページ送りブロックはブロック一覧に表示されていないので、新しく追加する事も出来ず、原因も対策もはっきりしないままです。

WordPress のページ送りはトラブルが多い?

Google 検索で調べると、WordPress のページ送りに関するトラブルと対策が書かれています。

ページナビの埋め込みコードは必ずwp_reset_postdata();やwp_reset_query();などの上に記載します。プラグイン「wp-pagenavi」を使用している場合でも同様です。

wp_reset_postdata();やwp_reset_query();の下に設置している場合、投稿データを取得できず正常に機能しません。

なんとなくこの辺りが原因のような気がしますが、修正方法が分かりませんでした。

ページ送りブロックを消して、新しく追加できれば直りそうですが、ブロック一覧にページ送り (pagination) が無いので、消してしまうと新しく追加できませんので試せませんでした。

ブロックテーマは使い易いけど…

Twenty Twenty Five テーマのようなブロックテーマは、サイトのデザインと記事作成を含めて、ブロックの組み合わせでサイトを構成出来るので、個人的には使い易いと感じています。

でも、このようなトラブルの際に原因が掴めず、テンプレートもファイルではなくデータベースに入っているようですので、原因追及も進みません。

もう少し精進しないといけないですね。

結び

今回は、サイトの立ち上げから発生したトラブルについて記事にしました。

  • カテゴリとアーカイブページが機能しなくなる
  • ブログトップのページ送りが機能しなくなる

子テーマの作り直しやテンプレートのバージョンを前に戻す事で解消しています。原因が掴めていませんが、再発した際には、もう少し時間をかけて原因を探したいと思います。

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です